1. HOME
  2. 洋服・靴
  3. 不用品を蘇らせるアップサイクルとは。メリットやアイディア例も紹介
サムネイル
洋服・靴

不用品を蘇らせるアップサイクルとは。メリットやアイディア例も紹介

環境の保護を目的に、リサイクルなどの活動が推進されるようになって久しいですが、今「アップサイクル」というワードが注目されています。アップサイクルとは「不用品を蘇らせる」という趣旨の活動であり、この言葉の正しい意味や意義が今後ますます世の中に浸透していくでしょう。今回はアップサイクルの意味や実例を紹介します。

アップサイクルとは

UPとCycleのパズルのピース

出典 Shutterstock

アップサイクルはヨーロッパで注目を浴び始めたワードで、ファッション業界や雑貨業界を中心にさまざまなジャンルで取り組まれています。では早速、アップサイクルの意味とその意義を紹介します。

不用品に付加価値を付けて蘇らせること

アップサイクルとは、不用品になったものを、元の形状や素材を活かしながらアイディアを加えて、違った用途の物へと再生させる活動を言います。新たな付加価値が付いてアップグレードさせられた状態で、デザイン性が高く、よりオリジナルな価値が付随されることが特徴です。

今アップサイクルが求められる理由

自然を守り、循環型の社会を目指すためにリサイクルなどの活動が行われていますが、すべてのものがその対象になるとは限りません。そのままの形で人の手に渡すこともできないし、資源化して再利用することもできない、そういった不用品に新たな可能性を生み出すことで、循環型、サステナブルな社会をより強く前進させることが期待できます。

これまでリユースしか選択肢がなかった服のジャンルにおいては、「服から服へ」という既成概念を打ち破る新たな選択肢としてアップサイクルが注目を集めています。アップサイクルが浸透すれば、不用品や廃棄物にも未来の可能性がたくさん詰まっているという考え方が広まるでしょう。

アップサイクルをするメリット

色違いのデニム地で作ったリサイクルマーク

出典 Shutterstock

アップサイクルが注目されている理由は、サステナブル社会の実現に向けて資源を大切にする動きが世界中で起こっているからです。続いては、アップサイクルを行うメリットを紹介します。

エネルギーを節約できる

アップサイクルとは、元の製品に手を加えてアップグレードした別製品に生まれ変わらせることで、リサイクルとは異なります。リサイクルは製品を分解したり溶かしたりして一旦原料に戻す工程が必須ですが、アップサイクルはその工程が不要なため、専用工場や作業のための電気や燃料などの消費エネルギーを節約できます。

製品を永く使える

リメイクやリユースは、製品自体を使いまわすため、製品の寿命はそのままです。一方、アップサイクルは製品に手を加え新たな価値を付けて生まれ変わらせるので、製品の寿命を延ばすことにつながります。

SDGsに貢献できる

アップサイクルはものを捨てずに再利用するため、限りある資源を有効に活用できます。SDGsとは「持続可能な開発目標」の略称で、資源を大切にして将来的にも持続可能な発展を目指すための課題です。限りある資源をすぐに捨てるのではなく、永く使い続けられるように工夫することが必要とされています。アップサイクルは、SDGsの概念にも当てはまり、地球環境や社会に貢献できるのです。

アップサイクルとリサイクルとの違い、SDGsとの関係

森林に転がるガラス玉

出典 Shutterstock

アップサイクルとリサイクルとの違いを解説します。また、アップサイクルとSDGs目標12との関係も紹介します。

アップサイクルとリサイクルの違い

リサイクルは、例えばペットボトルがトイレットペーパーになるように、不用品を資源化し再利用することです。アップサイクルは、不用品を違う物に生まれ変わらせるという点においてリサイクルに近いですが、資源化ではなくその形状や特質を生かすことが特徴であり相違点です。さらにアイディアを加えることで、全く違う使用用途や高いデザイン性、オリジナリティの創出を可能にします。

SDGs目標12との関係

SDGsには17個の目標が定められ、各目標はさらに細かく分かれています。その中のSDGs目標12は「つくる責任つかう責任」で、 持続可能な生産消費形態を確保することを目的としています。持続的な発展のためには、限られた資源を有効活用してより良いものを作ることが求められるわけですが、アップサイクルを通してものを永く使い続けることは、SDGs目標12の達成につながるのです。

ファッション業界におけるアップサイクルの実例

アップサイクルグッズを販売するショップ

出典 Shutterstock

ヨーロッパのファッション業界を中心に、革新的なアップサイクルの活動が進んでいます。なぜならファッション業界の環境負荷はとても深刻だと言われているからです。ここでは、世界的にも有名な3つの実例を紹介します。

レ ショセッツ デ フランスの靴下アップサイクル

フランスの靴下を専門に製造する会社「レ ショセッツ デ フランス(La Chaussette de France)」では、フランスの全土から片方だけになったり履けなくなったりした靴下を集め、アップサイクルする活動を行っています。集められた片方だけの靴下たちはしっかりと洗われた後、新たに手を加えて、同じ靴下のほか、パソコンケースやポーチなどに変身。商品としてデパートなどで販売されています。

フライターグの自動車&自転車部品のアップサイクル

アップサイクルの先駆け的存在といえるのが、スイスのバッグブランド「フライターグ(FREITAG)」です。

自動車や自転車の部品という、ファッションとは全く関係のないジャンルの廃棄物を使用して、フライターグにしかないオリジナルなバッグを生み出しました。具体的には、中古のトラックについていた幌(ターポリン)と、廃棄された自転車のチューブ、シートベルトを使って、自転車用メッセンジャーバッグなどを作成。

これらの素材はもともと強度があり、非常に丈夫なバッグの制作が可能です。その製造過程はすべて手作りで、この世に2つと同じアイテムはありません。アップサイクルとして魅力的なだけでなく高いデザイン性も備え、人気を集めています。

マックスマーラはアップサイクルで新しい生地を開発

イタリアのファッションブランド「マックスマーラ(MaxMra)」は、衣服の製作時に出る端切れなどの余った素材をアップサイクルし、新たな素材を創出するプロジェクトに取り組んでいます。その結果、非常にクオリティの高い中綿素材を作ることに成功したのです。

実はファッション業界は、高い素材をコレクションのために贅沢に使用し、余った生地は廃材になるなど、生産性が低い点が特徴であり問題視されてきました。そのなかで、作られた服をアップサイクルするだけでなく廃材をアップサイクルするのはとても画期的だといえます。

自宅でできるアップサイクルアイディア

デニムポケットを利用して作った布バッグ

出典 Shutterstock

アップサイクルの考え方をライフスタイルに取り入れれば、ゴミとして捨てられるものはぐんと減るかもしれませんね。家でもすぐ実践できるアップサイクルのアイディアを紹介します。

着なくなったデニムがポーチに

サイズアウトしたものや古くなったデニムを、アップサイクルしてポーチへと変身させるアイディア。やり方は簡単で、両方の後ろポケット部分を切り取り、2つを縫い合わせファスナーをつけるだけで簡単ミニポーチに変身します。ジーンズのしっかりした厚手の素材は、ポーチなどの生活用品に蘇らせるのにぴったりの素材ですよね。

さまざまな色のジーンズを切ってパッチワークにするのも、かわいくて自分らしいセンスが出るおすすめアップサイクルです。

Tシャツがいろいろなアイテムに変身

簡単でかわいいおすすめのアイディアが、Tシャツのエコバッグへのアップサイクルです。首と袖の周りを少し裁断し、ほつれないように縫います。次にTシャツの下部を縫い合わせれば完成。見た目はTシャツそのままですが、自分だけのエコバッグの完成です。

ほかにもコースターやベルトなど、さまざまな用途へと変えられます。やわらかい素材のため、細く切ることで紐状にし、編み物の要領で物を作ることもできますよ。

アップサイクルを習慣にして地球に優しい行動をしよう

古靴下を利用したハンドメイドによるアップサイクル

出典 Shutterstock

ものに新たな価値を与えて不用品を蘇らせるアップサイクル製品は、サステナブルの観点からも注目されています。ファッション業界では早くからアップサイクルに取り組み、高い品質と希少性からプレミアとしての価値もつく製品も生まれています。おしゃれにSDGsに貢献できるアップサイクルを取り入れてみませんか。

writer profile
JUNO
サムネイル: JUNO
趣味はカメラと美術館めぐり。アートからインスピレーションを得た自分だけのファッションを楽しむのが好き。