1. HOME
  2. 【できることから始めよう】ゴミを減らすリデュースとは?意味や実践方法を紹介
サムネイル

【できることから始めよう】ゴミを減らすリデュースとは?意味や実践方法を紹介

リデュースとは、ゴミの発生をもとから減らす取り組み。環境を守るためにさまざまな取り組みが実行されるなか、リデュースはたくさんのメリットがあるため、最も重要な行動として注目されています。本記事ではリデュースとリユース・リサイクルとの違い、リデュースによるメリットや、私たちが日常で実践できるリデュースの例を紹介します。

リデュースの意味とは

リサイクルマークの入れ物を持つ女性

リデュースは、「3R(スリーアール)」と呼ばれる、ゴミを減らす3つの取り組みのひとつです。3Rにはゴミの発生をもとから減らすリデュースの他に、ものを繰り返して使うリユース、資源として再び利用するリサイクルがあります。まずはリデュースの定義と、リユースやリサイクルとの違いを見ていきます。

リデュースの定義

リデュース(reduce)は、もともと「減らす」という意味の英単語。環境問題において使う場合は、「ゴミの発生をもとから減らす」ことを意味します。購入の際に本当に必要なものか考える、必要な分だけ手に入れる、一度買ったものは長く使うなどが、リデュースにあたるでしょう。

リユースとの違い

3Rのうちリユース(reuse)は、もともと「再利用する」という意味の英単語。環境問題に関して使用する際は、「ひとつのものを繰り返し使う」ことを意味します。

リデュースがゴミの発生をもとから抑えるための行動であるのに対し、リユースはリサイクルショップで欲しいものを購入する、繰り返し使える容器の製品を買うなどの行動を通して結果的にゴミの量を減らす取り組みです。

リサイクルとの違い

リサイクル(recycle)とは、もともと「再生して利用する」という意味の英単語です。環境問題において使う場合は、「ゴミを資源として再利用する」ことを意味します。

リデュースがゴミの発生をもとから抑えるのに対し、リサイクルは再生素材を使った製品を購入する、リサイクルしやすいようにゴミを分別して捨てる、などを通じてゴミを資源として再利用し、処分されるゴミの量を減らす取り組みです。

リデュースの推進が重要な理由

分別された卵のパッケージ

環境を守るためにゴミを減らす取り組みにはいろいろありますが、そのなかでも、ゴミの発生を抑えるリデュースは3Rの中で最も重要な取り組みです。ここでは、リデュースの推進が重要な理由を解説します。

リユースやリサイクルの必要がなくなるから

発生するゴミの量そのものを減らせば、リユースやリサイクルを実践する必要は無くなります。よって3Rは、リデュース、リユース、リサイクルの順に実行すべきです。

最初にリデュース、暮らしの中でゴミを出さないように気を付け、次にリユース、繰り返し使えるものの選択を意識します。最後に、ゴミが再利用され新たな資源として活用できるように、リサイクルを意識したゴミの分別を心がけましょう。

環境資源を守れるから

リユースやリサイクルに力を入れたとしても、どこかの過程で、ゴミの処理にかけるエネルギーや資源は必要です。できるだけものをゴミにしない、資源の消費を減らすリデュースが進めば、ものづくりやゴミ処理にかかるエネルギーを減らせるでしょう。リデュースを推進すると、最も効率的に環境資源を守ることが可能です。

リデュースの推進によるメリット

ゴミを回収する業者

リデュースを推進すると、製造業においては生産コストの削減、ゴミ処理においては処理するための費用の削減、またゴミを焼却する際の二酸化炭素を減らせるといったメリットが生じます。ここでは、リデュースを推進するメリットについて紹介します。

生産コストの削減

リデュースの推進によるメリットとして、製造業においては、生産コストの削減が挙げられます。代表的な例として、詰め替えて使う洗剤・シャンプーや、ガラスびんや自動車といった製品を、薄くするもしくは軽量化する取り組みがあります。

ものを作るために使う資源を少なくすることで、ゴミの発生を抑制できる上に、コストカットによって企業の利益が大きくなる点も見逃せません。

ゴミ処理費用の削減

リデュースの推進により、ゴミ処理費用が削減できるというメリットも重要です。平成30年における全国のゴミの量は4,272万トンで、東京ドームに換算すると約100杯分以上にもなります。ひとりが1日に排出するゴミの量は918gというデータも出ており、これらの大量のゴミを処理および、ゴミ処理施設を維持管理するためにかかった費用は、1兆5,331億円にも上りました。

私達消費者の意識が高まり、リデュースの取り組みが積極的に行われれば、この膨大な費用が他の事業に使われるため、暮らしを豊かにすることにつながるでしょう。

二酸化炭素の排出削減

リデュースの推進によるメリットとして他には、二酸化炭素の排出を削減できることも重要。ゴミの量が減れば、その分ゴミを焼却処分する量や回数も減ります。

二酸化炭素は、地球温暖化への影響度が最も大きいとされるガスです。ゴミ焼却の際に発生する二酸化炭素を減らすことで、温暖化を食い止め、地球環境の保護へとつながっていくでしょう。

私達が実践できるリデュースの例

クローゼットから服を選ぶ女性

私達が実践できるリデュースの具体例として、使わなくなったものをリユースショップで売る、シェアリングサービスやレンタルを利用する、エコバッグやマイ箸を使用するなどが挙げられるでしょう。ここでは具体的な実践方法に加えて、ミニマリストという考え方についても紹介します。

1.不要な服をリユースショップで売る

ゴミを減らすためには、不要な服をリユースショップで売るのがおすすめ。最近では、ハイブランドのリユースアイテムも人気が高まっています。より自分らしいおしゃれとは何か、追求する人が増加しており、その結果リユースに注目が集まっています。

クローゼットに眠っているファッションアイテムがあれば、すぐに捨てずに一度、リユースショップでの売却を考えてみるのも良さそうですね。

2.レンタルやシェアリングサービスを利用する

私達が実践できるリデュースの例として、レンタルやシェアリングサービスの利用が挙げられます。レンタルやシェアリングサービスを利用すれば、ものを購入する機会が減り、ゴミの削減に貢献できるでしょう。

ドレスやパーティー用のバッグなど、使用頻度の少ないものはレンタルするのも。ファッション用品の他には、カーシェアリングなど幅広いシェアサービスも存在しているので、積極的に利用したいものです。

3.エコバッグやマイ箸などを使用する

レジ袋がゴミとして捨てられることを減らすために、2020年7月より全国で、レジ袋の有料化が始まりました。エコバッグを持参し、レジ袋の消費を減らすのも、私達が身近に実践できるリデュースの例でしょう。

他には、マイボトルやマイ箸を利用し、ペットボトルや割り箸がゴミになることを防ぐこともリデュースへとつながります。

4.食品ロスを減らす

食品ロスとは、食べられる状態にあるのに廃棄される食品のこと。食品ロスを減らすことも、私達が実践できるリデュースの一例です。

食品が流通するまでには、畑の肥料や家畜の飼料、農家の人の労働力など、多大な生産コストがかかる上に、包装や運搬においてもエネルギーが必要です。食品ロスを抑えると、ゴミの削減はもちろん、貴重な資源・エネルギーの節約にもつながるでしょう。必要な分だけ食品を買う、食べ残しをしないなども、実践しておきたい取り組みです。

5.ミニマリストを意識する

ミニマリストとは、不要なものを所有せず、無駄な消費をしない暮らしをする人のことです。環境問題の視点から見ると、ミニマリストは3Rを積極的に実践している人とも言えます。

ミニマリストは、本当に必要な物だけ選び、長く大切に使います。使っているものが壊れたら、修理したり、別の用途で再利用したりもします。ゴミを減らす行動に加え、ミニマリストのように必要なものだけを選ぶ判断力や愛着を持ってものを大切に使う意識が、これから生活していく上で重要になっていくでしょう。

リデュースの意味を考えて身近なことから取り組もう

クローゼットから服を出す女性

ゴミを減らすリデュースを実践すれば、リユースやリサイクルをする必要も減り、効果的に環境を守ることができます。また、ものを大切に使う意識や、必要なものだけ選ぶ判断力も心得ておきたいところです。リデュースを含めた3Rの意味や目的を理解し、私達に実践できることから、環境に優しい取り組みを進めていきたいですね。

writer profile
IKUMI
サムネイル: IKUMI
ブランドをこよなく愛するアラサー女子。ヴィンテージシャネルとセリーヌ、バレンシアガが好き。